エリーです。今回は折りたたみ電子ピアノのケースを作ってみました。購入した電子ピアノに黒いケースが付いてきたのですが、ファスナーが壊れてしまったのと、一緒に入れていた楽譜立てにとがった部分があったせいで穴が開いてしまったからです。
今回は水色のスヌーピーの布を使いました。私が持っている中で一番丈夫そうだったからです。
詳しい作り方の写真は省きますが、ミシンでまっすぐ縫って紺色のひもを付けるだけです。ジグザグミシンが苦手ですし、電子ピアノを出し入れするうちにほつれてくると困るので、袋縫いしました。この方が丈夫で良いと思います。
出来上がりの写真です。小さいですが、真ん中あたりに水色のボタンも付いています。
ボタンをはめるとこの大きさになります。
ボタンホールはサテンリボンを縫い付けただけです。埃が入らないようにスナップボタンを4か所に付けました。
楽譜立てとサスティンペダルが入っているバッグも電子ピアノと一緒に袋に入れます。
こんな風に楽譜立ても入れます。
電子ピアノと楽譜立てとバッグを入れてみるとこうなります。
ボタンをはめるとこうなります。完成です。
難しかったのは、ひもを付けた部分です。布を使って作るのはあまり経験がないので、どうやってひもを付けたら良いかで悩んでしまって時間がかかりました。
電子ピアノが重いので、ひもを付けた部分がちょっと引っ張られる感じになってしまいました。運ぶ時はひもだけを持つのではなく、下の部分を持ちながら運ぶしかありません。
「最初に付いてきた黒いケースが壊れる前に作れば良かったね。」と母に言われましたが、こんなに早く黒いケースが壊れるとは思っていなかったので、仕方ないと思います。
でも、布もスヌーピーで可愛いですし、きれいにできたと思います。私は4月から数回、ミシンや手縫いの基礎を手芸の学校に習いに行きます。ミシンがもっと上手くできるようになって、また作ったものを発表したいと思います。