2018年1月29日月曜日

インフルエンザの猛威とNICU

こんにちわ
先日二人目の子供の親になったダイオウグソクムシです><

今日はインフルエンザとNICUについて書きたいと思います。
先日赤ちゃんが生まれ未熟児だったのでNICUに入りました。
それとほぼ同タイミングで、長女がインフルエンザにかかりました。
そこから、補助に来ていたおばあちゃん、自分、おじいちゃんの順で、インフルエンザが蔓延しました。

そのとき、嫁は入院していて、退院したら、うつるよねとみんなで言ってたんですが、
仕方なく嫁は退院しました。

しかし、赤ちゃんは二週間で退院できるといわれてたんですが、未定になってしまい、
自分は1/26に嫁は2/1まで、面会できなくなってしまいました。

NICUって厳しいですね。

今日はこれくらいで終わりにします。

2018年1月15日月曜日

第二子誕生!

こんにちわ^^
ダイオウグソクムシです><

いきなりですが、第二子生まれました。前のブログでは入院したけど、まだかも、なんて言っていたかもしれませんが昨日2018/01/14、体重2206の女の子の未熟児で生まれました。

昨日朝妻から電話があり、子宮口が2cm開いてて、この病院では見れないから緊急搬送してもらうということになったことが伝えられました。
えー、大丈夫なのと思いましたが、冷静に受け答えし。
それから、約10分後、自分相模原住みで病院も相模原だったのですが、川崎の病院になったからと連絡があり、なんでそんな遠いところに💦💦となりました。(病院の空き次第なので仕方ないですが)

そのご、妻は救急車で搬送され、自分は、母親とともに車で川崎の病院まで行くことに;
1時間くらいかかりました。
川崎の病院につくと、先についていた、妻がお産待機室にもうおり、「大丈夫?」ときいたら、「大丈夫なわけないでしょう」と怒られました。

それから、看護師から説明があり、子宮口が4㎝開いておりもうすぐお産になるだろうから、待っててくださいといわれ、廊下で待ってました。

廊下で待っていると、赤ちゃんの心音を測る装置の音がどくどく聞こえ、緊張して待っていたら、しばらくして、その音が遠くなり聞こえなくなりました。

すると、遠くで叫んでる声が聞こえ始めました。
あれ?先生の説明はと思っていたら、しばらくして主治医がきて、もうお産が始まって生まれると思うんで少し待ってください。

そこで、「立ち合いは?」と聞くと、「いえ、いいです。」と先生に軽くいなして、
先生は戻っていきました。

そして、また十分もたたないうちに、赤ちゃんの声が少し聞こえ、「おめでとうございます」の声が聞こえました。

そして、先生がきて、赤ちゃん少し綺麗にしたら、見れるんで待ってくださいと言われ、五分ほどで、妻と赤ちゃんのもとに行きました。
先生の説明通り、赤ちゃんは少しくたっとして、泣く元気も全然ない様子でした。

その10分間くらい直に対面して、赤ちゃんは保育器に入れられNICUに運ばれていきました。

そのあと2、3時間またされ、保育器越しに赤ちゃんに対面すると、鼻に空気を送る管がついて、口には、栄養を直接送る管がついていました。
それをみて、まさか自分の子がこんな状態になろうとはびっくりしてしまいました。

先生の説明によると、肺の器官がちょっと未熟で自分であまり呼吸できてないのと、あんまり泣かないのが心配なくらいで、2週間くらいで退院でできるということなので、とりあえずホッとしました。

とりあえず、無事生まれたのでよかったです。
今日はこのくらいにして、終わりにしたいと思いますノシ。







2018年1月12日金曜日

第二子生まれそうです。

こんにちわ^^
ダイオウグソクムシです。

今まで、ずっと話していませんでしたが、実は、大分前に二人目を授かりました。
今、35週くらいなのですが、もう、おしるしがでて、頭が下がり、おなかが痛いそうです。

そして、今日、入院になってしまいました。

第一子の時は、そんなことなかったのに、やはり子供によって違うな~と思うところです^^;

入院になったけど、安静にして、無事臨月ぐらいまで、もってくれればいいと思います。

元気に生まれてきてほしいです。

今日のところはこれで終わりにします。

2018年1月10日水曜日

今日は何の日 1月10日

こんにちは! うさぎです!

明けましてお目出とうございます!

いよいよ新しい年が始まりましたね。(^-^)

皆様はどのようなお正月をお過ごしになられましたか?
私はひたすら食べた年末年始でした。

おかげで、今ダイエットに励んでおりますです。。はい。。。(^^;)

さて今日1月10日は

110番の日

警察庁が1985年12月に制定し、翌1986年から実施し、全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われた日だそうです。
110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められた。東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だったそうです。

戦後かなりたってから、110番が定着したのですね。

十日戎

七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼の日だそうですよ。西日本で行われます。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる日となります。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われますが、前々日の宵々戎から行う神社もあるようです。

西と東とでは慣習が違うのですね。

明太子の日

福岡の食品会社・ふくやが制定したそうです。
1949(昭和24)年のこの日、前年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生したそうです。
明太子は助宗鱈(介党鱈)の卵(鱈子)の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜でした。これを日本人の口に合うように味附けして、からし明太子が作り上げられたそうです。この日とは別に12月12日も「明太子の日」になっています。

そうだ!明太子!今年まだ食べてません。。。
食べなければ。。。(笑)

かんぴょうの日

栃木県が制定したそうです。
干瓢の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから、語呂合わせで制定されたようですね。

お寿司のかんぴょう巻き。。地味ですが、さりげなく存在感がありますよね。(^-^)

さんま寿司の日

三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004年に制定されたそうです。
熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから制定されたそうです。

最近温暖化のせいか、さんまが庶民の食べものから離れていきそうですね。
私は、ごみの分別から地球温暖化を防ぐことに参加させて頂いています。

糸引き納豆の日,糸の日

全国納豆協同組合連合会が2011年に制定されたそうです。
「い(一)と(十)」の語呂合せ。
この日とは別に同会は7月10日を「納豆の日」としているそうです。

納豆!大好きです!みなさんもヘルシーな納豆を食しましょう!(^-^)

インテリア検定の日

インテリア検定を実施している日本インテリア総合研究所が制定したそうです。
「イン(1)テ(10)リア」の語呂合せだそうです。

わたし、昔々のそのまた昔、インテリアデザイナーを目指していたことがあったことを、思い出しました。

今日は盛りだくさんの記念日がありますね。

皆様の毎日が素敵な記念日になりますように。。。